音楽・歌・ダンス 耳をすませば
カントリー・ロード
重要な部分に触れている場合があります。
「カントリー・ロード」は、1971年にアメリカの歌手のジョン・デンバーが発表した曲。日本でのタイトルは「故郷に帰りたい」だった。1974年には、オリビア・ニュートン・ジョンがカバーし、ヒットした。「耳をすませば」では、オープニングでオリビア・ニュートン・ジョンの歌声が使われている。
コーラス部の後輩に贈るために、夕子が雫に訳詞を頼む。何度か書き直して出来上がった歌詞を、夕子やコーラス部の学生が気に入る。雫が聖司にバイオリンを演奏するようにせがんだ時には、演奏する代わりに雫に歌うように聖司が求め、聖司の演奏に合わせて自分の訳した歌詞で雫が歌う。そこにやって来た、聖司の祖父の西と2人の友人(北と南)も演奏に加わる。また、雫は、パロディとして自然破壊をテーマにした「コンクリート・ロード」という歌詞も作る。
日本語訳されたバージョンは、以下のシーンで使われている。
・学校のベンチで、未完成の訳詞で、夕子と雫が歌う(0:08:20頃)
・「コンクリート・ロード」を、夕子が歌う(0:09:05頃)
・完成した詩を、夕子やコーラス部の友だちが保健室で歌う(0:36:25頃)
・聖司がバイオリンを弾き、雫が歌い、西たちが伴奏をする(0:54:45頃)
・聖司が雫に告白し、雫が受け入れるシーンでBMGとして流れる(1:46:15頃)
・エンドロール
関連項目
人物 1
耳をすませば
俳優:本名 陽子
月島雫は、読書好きの中学3年生の少女である、映画「耳をすませば」の登場人物。図書・・・館員の父の靖也、社会人学生として大学院に通う母の朝子、大学生の姉の汐と、小さなアパートで暮らしている。読書が好きで、学校と市立図書館で多くの本を借りて読んでいる。親友は夕子で、男子の杉村とも仲がいい。
夏休み中に多くの本を読むことを目的と・・・
人物 7
耳をすませば
俳優:佳山 麻衣子
原田夕子は、雫の親友の中学生である、映画「耳をすませば」の登場人物。そばかすを気・・・にしている。雫と仲が良い野球部の杉村のことが好きだが、別の男子からラブレターをもらい困っている。所属するコーラス部の後輩に贈るために、雫にカントリー・ロードの訳詞を頼む。聖司がイタリアに行ってしまうことから混乱状態の雫の相談に乗り、雫には才・・・
人物 2
耳をすませば
俳優:高橋 一生
天沢聖司は、バイオリン職人を目指している中学生である、映画「耳をすませば」の登場・・・人物。祖父の西が営む古道具屋「地球屋」にある工房で、バイオリン作りの練習をしている。中学を卒業したら、イタリアのクレモーナに修行に行きたいと思っているが、家族から反対されている。雫のことが以前から気になっており、雫に気づかれるために、雫が読・・・
人物 3
耳をすませば
俳優:小林 桂樹
西司朗は、天沢聖司の祖父で古道具屋「地球屋」を営んでいる、映画「耳をすませば」の・・・登場人物。戦前はドイツに留学していた。その時に、店に置かれていたネコのバロンの人形を気に入るが、バロンは修理に出している恋人の人形とセットのために売ってもらえなかった。だが、ルイーゼという女性が、修理から戻ってきた恋人の人形を買って、日本に・・・
キーワード 1
耳をすませば
天沢聖司はバイオリン職人を目指しており、祖父の西のアトリエを借りてバイオリン作り・・・に励んでいる。中学を卒業したら、イタリアのクレモーナに修行に行きたいと考えている。だが、家族から反対されており、賛成してくれるのは西だけである。雫は、バイオリン職人を目指している聖司の姿に感嘆する一方で、目標のない自分を見つめ直すことになる・・・
その他の「耳をすませば」の音楽・歌・ダンス
音楽 2
耳をすませば
「耳をすませば」の音楽を担当しているのは、野見祐二。発売されているサウンドトラッ・・・ク(サントラ)には、以下の曲が収録されている。
1. 丘の町
2. 猫を追いかけて
3. 地球屋
4. エルフの女王
5. 夏の終わり
6. 打ち明け話
7. 電車に揺られて
8. 丘の上,微風あり
9. エンゲルス・ツィマー(天使の部屋・・・
音楽 1
耳をすませば
「カントリー・ロード」は、1971年にアメリカの歌手のジョン・デンバーが発表した・・・曲。日本でのタイトルは「故郷に帰りたい」だった。1974年には、オリビア・ニュートン・ジョンがカバーし、ヒットした。「耳をすませば」では、オープニングでオリビア・ニュートン・ジョンの歌声が使われている。
コーラス部の後輩に贈るために、夕子・・・