セリフ・名言 硫黄島からの手紙
栗林「私の兵を無闇に殺して欲しくないな。刀を下ろしなさい。下ろしなさい!」
- いいね
-
重要な部分に触れている場合があります。
栗林「私の兵を無闇に殺して欲しくないな。刀を下ろしなさい。下ろしなさい!」
1:15:15頃
摺鉢山から退却し、伊藤の率いる部隊と合流した西郷と清水。だが伊藤は2人を「卑怯者」とし、日本刀で2人の首を切り落とそうとする。刀を構える伊藤だったが、そこに現れた栗林は伊藤を止める。栗林は最後の一兵まで徹底抗戦することを部下たちに望んでいた。
- いいね
-
コメント・レビューコメントを書く
コメント・レビューはまだありません。
最初のコメントを書こう!
「硫黄島からの手紙」の関連項目
人物 1
硫黄島からの手紙
俳優:渡辺謙
栗林忠道は、大日本帝国陸軍の中将である、映画「硫黄島からの手紙」の登場人物。実在・・・の人物である。「硫黄島の手紙」では以下のように描かれている。
かつてアメリカ駐在の経験があり、その時に贈られた拳銃(コルト)を大切にしている。アメリカ軍の将校に対し、「アメリカと日本は戦争をするべきではないが、戦いとなったら信念に従う」と・・・
人物 5
硫黄島からの手紙
俳優:中村獅童
伊藤は、大日本帝国海軍の大尉である、映画「硫黄島からの手紙」の登場人物。栗林の考・・・えに反対の立場を取っている。アメリカ軍との戦闘では、摺鉢山から退却してきた西郷と清水を「卑怯者」と斬首しようとするが、栗林によって止められる。その後、栗林の命令に反して摺鉢山の奪還に向かおうとするが、米軍の攻撃を受けて退却。そこに合流した西・・・
人物 2
硫黄島からの手紙
俳優:二宮和也
西郷昇は、大日本帝国陸軍第312連隊の一等兵である、映画「硫黄島からの手紙」の登・・・場人物。かつては大宮でパン屋を営んでいたが、道具を供出させられたために廃業。妻の花子が妊娠中に召集令状を受け取り、硫黄島へと派遣される。娘の顔を見れておらず、生きて帰りたいと強く願っている。銃の扱いは下手で、戦闘では弾薬を運ぶ係を担当してい・・・
人物 4
硫黄島からの手紙
俳優:加瀬亮
清水洋一は、大日本帝国陸軍の上等兵である、映画「硫黄島からの手紙」の登場人物。元・・・憲兵だったが、憲兵として配属されて5日目に、上官に命じられた犬殺しを実行しなかったことが発覚してクビになる。その後、兵士として硫黄島に派遣される。「アメリカ兵は腰抜け」といったこれまでに教わってきた言葉を鵜呑みにしていたものの、戦闘を通じて・・・
キーワード 4
硫黄島からの手紙
硫黄島は、1945年2月から1カ月強の期間に渡って行われた大日本帝国軍と米軍の戦・・・闘の場となった場所である。日本本土防衛の最後の砦と位置づけられていた。圧倒的な戦力差から当初は5日で終わると言われていたが、総司令官の栗林による洞窟に立てこもっての徹底抗戦によって長期に渡る戦いとなり、戦死・戦傷者数の合計ではアメリカ軍が日・・・
その他の「硫黄島からの手紙」のセリフ・名言
セリフ・名言 18
硫黄島からの手紙
1:21:30頃
洞窟にこもっての徹底抗戦という栗林の指示に反対だった伊藤は、部・・・下たちとともに摺鉢山奪還のために突撃しようとするが、西によって止められる。洞窟での戦いに嫌気が差した伊藤は、たった1人で地雷を持って戦いに向かう。
・・・
セリフ・名言 19
硫黄島からの手紙
1:25:55頃
近くで負傷したアメリカ兵から情報を聞き出そうとした西は、部下に・・・アメリカ兵の手当てをさせようとする。だが、衛生兵はためらい、清水は反対意見を口にする。アメリカで暮らした経験のある西は、そんな清水を黙らせる。
・・・
セリフ・名言 20
硫黄島からの手紙
1:36:05頃
栗林はアメリカに駐在していた時のことを思い出す。アメリカから日・・・本に戻る前に開いてくれたパーティで、栗林はアメリカ軍の将校から拳銃を贈られていた。そのあとの栗林と将校たちとの会話。栗林はアメリカとの戦争に反対だったが、軍人としての責務を果たすことは忘れていなかった。
・・・
セリフ・名言 21
硫黄島からの手紙
1:42:35頃
爆発に巻き込まれて両目をケガしてしまった西。西は部下たちに、自・・・分を置いて北の部隊と合流するように命じる。西を慕ってきた部下たちに対する西の最後の言葉。このあと西は、置いていってもらったライフルで自決する。
・・・
セリフ・名言 22
硫黄島からの手紙
1:46:05頃
元憲兵の清水は、これまで教わってきたアメリカ兵に対する言葉を鵜・・・呑みにして生きてきた。だが一方で、死にたくないとも強く感じていた。西が助けたアメリカ兵の手紙の内容を知った清水は、投降してでも生き延びることを決意する。
・・・