セリフ・名言 英国王のスピーチ

ローグ「5歳の時に恐れていたものを、もう恐れなくてもいいんだ」

重要な部分に触れている場合があります。

ローグ「お父上は、もうこの世にいない」

アルバート「そうだな。だが、君にやったシリング硬貨にいる」

ローグ「放り投げてしまえばいい。お父上をポケットに入れて歩く必要はない。あなたのお兄様も。5歳の時に恐れていたものを、もう恐れなくてもいいんだ」

Lionel Logue: He's not here anymore.
King George VI: Yes he is: he's on that shilling I gave you.
Lionel Logue: Easy enough to give away. You don't have to carry him around in your pocket. Or your brother. You don't need to be afraid of the things you were afraid of when you were five.

1:18:45頃
国王となったアルバートは、絶交状態だったローグに再び協力を求める。喜んで協力するローグは、父や兄からのプレッシャーも、幼い時の体験(左利きの矯正、X脚の矯正、毎日自分をつねる乳母)も忘れるように話す。

関連項目

人物 2 英国王のスピーチ

ライオネル・ローグ

俳優:ジェフリー・ラッシュ ライオネル・ローグは、アルバートの吃音症を治療する言語療法士である、映画「英国王・・・のスピーチ」の登場人物。実在の人物である。父はビール醸造の仕事をしていた。舞台役者でもあり、言語療法士をしながらリチャード三世役のオーディションも受けている(年齢とオーストラリアなまりによって落とされる)。第一次大戦で戦争神経症で吃音になっ・・・
人物 1 英国王のスピーチ

ジョージ6世/アルバート

俳優:コリン・ファース ジョージ6世は、1936年にイギリス国王に即位した実在の人物である、映画「英国王・・・のスピーチ」の登場人物。本名はアルバート・フレデリック・アーサー・ジョージであり、ジョージ6世は統治名である。国王ジョージ5世の次男として生まれ、海軍士官などを務めた。後の女王エリザベスの父である。兄のエドワードが王位継承者だったため、王と・・・
キーワード 1 英国王のスピーチ

吃音症

吃音症であるアルバートは、言葉がスムーズに出てこない。文章を読む時に顕著だが、興・・・奮状態や緊張状態になると、会話でも吃音となってしまう。そのため、公の場でのスピーチなどの緊張する場面が苦手で、映画の冒頭では、1925年に行われた大帝国博覧会の閉会のあいさつをうまく言えない。 多くの言語療法士の治療や訓練を受けるが、よく・・・
キーワード 2 英国王のスピーチ

イギリス国王、王室

イギリスは立憲君主制であり、映画がスタートする時点の国王はジョージ5世である。ロ・・・シアやイタリアなど王政を廃止する国が増えていたことから危機感を抱いていたジョージ5世は、国民に取り入る必要性を感じており、ラジオ放送などで国民に語りかけていた。長男のエドワードが王位継承権の第1位だったが、既婚女性との恋愛に溺れるエドワード・・・
キーワード 3 英国王のスピーチ

言語療法士、言語療法

吃音症を治すために、アルバートは言語療法士の治療を受けるが、よくならない。映画の・・・冒頭では、ビー玉を7個も口に入れて文章を読む訓練が描かれている。 アルバートの妻エリザベスは、言語療法士のライオネル・ローグに、アルバートの治療を依頼する。ローグは、筋肉の緊張をほぐすといった身体的な訓練(握った手を振ってアゴの筋肉をゆる・・・

その他の「英国王のスピーチ」のセリフ・名言

セリフ・名言 11 英国王のスピーチ

アルバート「私には聞かせる権利があるからだ。私には声がある!」

1:27:35頃 ローグが言語療法士の資格を持っていないことを、戴冠式のリハーサ・・・ルで大司教から聞いたアルバート。アルバートはローグを責め、自分には国王の資格がないと弱気な姿を見せる。ローグは、戴冠式で使われる王座に座ってアルバートを挑発。「私には声がある!」とアルバートに叫ばせ、アルバートを励ます。・・・
セリフ・名言 12 英国王のスピーチ

アルバート「分からないが、話すのがうまいみたいだな」

1:31:50頃 自身の戴冠式のニュース映像の後に、ヒットラーが演説する映像が流・・・れる。それを見た娘エリザベスとアルバートのやりとり。吃音症のイギリス国王とは対照的に、やがて敵国となるドイツの総統は雄弁だった。だが、アルバートはアルバートなりに、言葉で国民を鼓舞することになる。・・・
セリフ・名言 13 英国王のスピーチ

アルバート「それなら、私はこれまでで最も厳粛な王だ」

1:36:20頃 ドイツとの開戦のスピーチをラジオ放送することになったアルバート・・・は、ローグを呼び寄せる。アルバートへのアドバイスに、アルバートはジョークで答える。ローグの助けを得て、アルバートはスピーチに向かう。・・・
セリフ・名言 14 英国王のスピーチ

アルバート「それなのに、権威の中心にいる。なぜだ?それは、国民に私が話をするからだ。だが、私は話せない!」

1:36:30頃 ドイツとの開戦のスピーチをすることになったアルバートは、ローグ・・・を呼び寄せる。大切なスピーチを前にして、緊張の色を隠せないアルバートの言葉。だが、アルバートは国民に対してスピーチをしなければならない。・・・
セリフ・名言 15 英国王のスピーチ

ローグ「ナイト爵をいただけますか?」

1:41:30頃 ドイツとの開戦のスピーチの時間が間もなくに迫り、2人きりになっ・・・たアルバートとローグのやりとり。後年、君主個人への奉仕に対して授与される唯一の勲章であるロイヤル・ビクトリア勲章を、アルバートはローグに贈るのだった。・・・
ストーリー 英国王のスピーチ

ストーリー・あらすじ紹介

英国王のスピーチのストーリー・あらすじ紹介。
音楽 英国王のスピーチ

音楽紹介

英国王のスピーチの音楽紹介。
キーワード 英国王のスピーチ

キーワード紹介

英国王のスピーチのキーワード紹介。
人物 英国王のスピーチ

登場人物紹介

英国王のスピーチの登場人物紹介。
  • 作品

ハリー・ポッターと炎のゴブレット

公開年 2005年
製作国 アメリカ、イギリス
監督  マイク・ニューウェル
出演  ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン、ロビー・コルトレーン
  • 作品

借りぐらしのアリエッティ

公開年 2010年
製作国 日本
監督  米林宏昌
出演  (声)志田未来、神木隆之介、大竹しのぶ、竹下景子、藤原竜也、三浦友和、樹木希林
  • 作品
  • 8.17

トイ・ストーリー

公開年 1995年
製作国 アメリカ
監督  ジョン・ラセター
出演  (声)トム・ハンクス、ティム・アレン
  • 作品
  • 8.42

インセプション

公開年 2010年
製作国 アメリカ、イギリス
監督  クリストファー・ノーラン
出演  レオナルド・ディカプリオ、渡辺謙、ジョゼフ・ゴードン=レヴィット、マリオン・コティヤール
  • 作品

明日に向って撃て!

公開年 1969年
製作国 アメリカ
監督  ジョージ・ロイ・ヒル
出演  ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード
  • 作品

パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち

公開年 2003年
製作国 アメリカ
監督  ゴア・ヴァービンスキー
出演  ジョニー・デップ、オーランド・ブルーム、キーラ・ナイトレイ
作品一覧