名シーン紹介 サウンド・オブ・ミュージック
高原で「サウンド・オブ・ミュージック」歌うマリア
重要な部分に触れている場合があります。
VIDEO
時間: 0:02:35頃
「サウンド・オブ・ミュージック」のオープニングのシーン。オーストリアのザルツブルグの美しい自然の様子が映し出された後、丘に立つ女性マリアにカメラが近づく。マリアは気持ちよさそうに両手を広げながら、「サウンド・オブ・ミュージック(THE SOUND OF MUSIC)」を歌い出す。 「サウンド・オブ・ミュージック」は、高原の美しい自然の中で心が弾むことを歌った歌。修道院の見習いであるマリアは、歌うことが禁じられている修道院の中でも歌を歌ってしまうのだった。 このあと、「サウンド・オブ・ミュージック」は、子どもたちがエルザに対して歌い、トラップ大佐も一緒に歌うシーンや、マリアが修道院に戻ってしまい落ち込む子どもたちが歌うシーンで歌われる。
「サウンド・オブ・ミュージック」の関連項目
人物 1
サウンド・オブ・ミュージック
俳優:ジュリー・アンドリュース
マリアは、トラップ家の7人の子どもたちの家庭教師となる女性である、映画「サウンド・・・ ・オブ・ミュージック」の登場人物。実在の人物をモデルにしている。修道女に憧れて修道院に入っていたが、明るくて自由な性格が修道院に合わないと考えられ、トラップ家の家庭教師となるように修道院長に命じられる。短い髪がトレードマーク。美しい歌声を持・・・
人物 2
サウンド・オブ・ミュージック
俳優:クリストファー・プラマー
ゲオルク・フォン・トラップ大佐は、オーストリアの海軍の英雄である、映画「サウンド・・・ ・オブ・ミュージック」の登場人物。実在の人物をモデルにしている。亡くなった妻との間に7人の子どもがおり、ザルツブルグの屋敷で子どもたちと暮らしている。妻のことを今も思い続ける一方で、ウィーンのエルザという女性と恋仲の関係にあり、1カ月も家を・・・
人物 3
サウンド・オブ・ミュージック
俳優:エリノア・パーカー
エルザは、ウィーンの富豪である、映画「サウンド・オブ・ミュージック」の登場人物。・・・ 非常におしゃれな女性で、ウィーンでは華やかなサロンを開き、流行のドレスを身につけ、取り巻きたちとパーティを繰り広げている。だが孤独も感じており、妻を失った孤独を抱えているトラップ大佐と惹かれ合う。
トラップ大佐に連れられて郊外のトラップ大・・・
セリフ・名言 11
サウンド・オブ・ミュージック
1:18:05頃
子どもたちに対して厳しい教育方針で育てていたトラップ大佐。屋敷・・・ を留守にしている間に、新しい家庭教師のマリアは、子どもたちを遊ばせ、歌う喜びを教えていた。怒ったトラップ大佐は、マリアに修道院に戻るように命じる。だが、子どもたちの美しい歌声を聞いて、考えをあらためるのだった。
・・・
キーワード 4
サウンド・オブ・ミュージック
「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台となるのは、ナチス・ドイツに併合される直前・・・ のオーストリアのザルツブルグである。実際にザルツブルグでロケ撮影されており、雄大な自然が撮影されている。映画の途中でナチス・ドイツに併合され、ナチス党員のオーストリア人が幅をきかせ、トラップ大佐の屋敷にハーケンクロイツの旗の掲揚を強要したり・・・
その他の「サウンド・オブ・ミュージック」の名シーン
シーン 2
サウンド・オブ・ミュージック
トラップ家の7人きょうだいの長女で16歳のリーズルは、17歳のロルフと恋人同士。・・・ トラップ大佐に電報を届けに来たロルフは、庭でリーズルと落ち合う。ベンチで愛を語り合う2人だったが、雨が降り出してくる。ガゼボ(東屋)に場所を移した2人は、「もうすぐ17才(SIXTEEN GOING ON SEVENTEEN)」を歌いながら・・・
シーン 3
サウンド・オブ・ミュージック
トラップ家の7人の子どもたちの家庭教師となったマリアだったが、子どもたちからいた・・・ ずらの洗礼を受ける。だが、怒らずにあえて感謝を述べるマリアに、子どもたちは反省する。その夜、外は雷雨となる。雷をこわがる子どもたちは、マリアの部屋へと集まってくる。
集まってきた子どもたちに、マリアは「こわい時は好きなことを思い出せばいい・・・
シーン 4
サウンド・オブ・ミュージック
トラップ一家の7人の子どもたちの家庭教師となったマリア。トラップ大佐の厳格な教育・・・ 方針に反対の考えを持つマリアは、トラップ大佐がウィーンに行って留守にする間に、いらなくなったカーテンを使って子ども服を作り、子どもたちを外に連れ出す。これまで抑えつけられてきた子どもたちは大喜びする。
ピクニックの時に子どもたちと歌を歌お・・・
シーン 5
サウンド・オブ・ミュージック
恋人であるエルザを屋敷に連れてきたトラップ大佐は、エルザの発案でエルザの紹介も兼・・・ ねた舞踏会を開く。舞踏会では、ナチス党員であるツェラーがオーストリアの旗を飾るトラップ大佐を批判し、2人が言い合いになるハプニングも起こる。子どもたちはテラスで舞踏会の様子を眺める。
子どもたちの就寝時間となる。子どもたちは、「さようなら・・・
シーン 1
サウンド・オブ・ミュージック
「サウンド・オブ・ミュージック」のオープニングのシーン。オーストリアのザルツブル・・・ グの美しい自然の様子が映し出された後、丘に立つ女性マリアにカメラが近づく。マリアは気持ちよさそうに両手を広げながら、「サウンド・オブ・ミュージック(THE SOUND OF MUSIC)」を歌い出す。
「サウンド・オブ・ミュージック」は、・・・