セリフ・名言 舟を編む
香具矢「みっちゃんてやっぱりおもしろい」
- いいね
-
重要な部分に触れている場合があります。
馬締「香具矢さん」
香具矢「ん?」
馬締「これからもお世話になります」
香具矢「みっちゃんてやっぱりおもしろい」
2:08:15頃
15年の年月をかけて、新しい辞書「大渡海」が完成する。辞書の完成を待たずに亡くなってしまった監修者の松本が愛した海を眺めながらの、馬締と香具矢のやりとり。香具矢は、出会った当初から馬締のことを「おもしろい」と評していた。
- いいね
-
コメント・レビューコメントを書く
コメント・レビューはまだありません。
最初のコメントを書こう!
「舟を編む」の関連項目
人物 2
舟を編む
俳優:宮﨑 あおい
林香具矢は、タケの孫娘である、映画「舟を編む」の登場人物。27歳。高齢のタケの面・・・倒を見るためと、板前修業のために京都から東京にやって来る。タケが大家をしている「早雲荘」に住み、馬締と知り合う。湯島の「梅の実」で板前修業をし、早雲荘でも煮物の練習をして馬締に味見をしてもらったりもする。馬締からラブレターを受け取るものの達・・・
人物 1
舟を編む
俳優:松田 龍平
馬締光也は、玄武書房の辞書編集部員である、映画「舟を編む」の登場人物。大学時代で・・・言語学を学んでおり、わからない言葉があれば辞書を引く。大学時代から「早雲荘」に下宿しており、大家のタケが新しい下宿人を募らなくなったことから、タケと2人で暮らしている。
営業部に所属していたが、コミュニケーション能力の低さから営業成績はよ・・・
キーワード 17
舟を編む
辞書づくりの楽しさとともに大変さを知った馬締は、夢を見る。海に散らばった用例採集・・・カードを必死に集めているうちに、海に沈んでしまう夢である。校正作業に追われる時にも、馬締は海に沈む夢を見る。
また、千葉県の富津市に住む松本は、見舞いに訪れた馬締や荒木に、近くの海の美しさを語る。松本の死後、香具矢とともに松本の家を訪ねた・・・
キーワード 5
舟を編む
「舟を編む」は、辞書「大渡海」を作り上げていく物語である。「大渡海」は、中型辞典・・・で、見出し語は中型辞典としては多い24万語。監修を務める松本朋佑の「今を生きる辞書」という編集方針のもと、新語、略語、俗語、若者言葉、現代語も積極的に採用する。松本のほか、荒木、西岡、馬締、佐々木のチームで制作がスタート。完成までに15年が・・・
音楽 1
舟を編む
「舟を編む」の音楽を担当しているのは、渡邊崇。本作で日本アカデミー賞優秀音楽賞に・・・選ばれた。発売されているサントラ(サウンドトラック)には、以下の曲が収録されている。
1.端書き
2.早雲荘の夜
3.大渡海と青春
4.尚書き:軽快
5.はじめてのデート
6.逡巡
7.馬締夫妻の朝食
8.袖カバーの継承
9.馬締光也のテ・・・
その他の「舟を編む」のセリフ・名言
セリフ・名言 1
舟を編む
0:01:00頃
出版社・玄武書房の、影の当たらない部署である辞書編集部。辞書一・・・筋で38年に渡って勤めてきた荒木が、妻の体調が良くないこともあって定年で退職することになる。新しい辞書「大渡海」の制作を前にして、辞書の監修を務める松本は、長年に渡ってともに辞書を作ってきた荒木がいなくなることの影響力の大きさにショックを受・・・
セリフ・名言 2
舟を編む
0:10:05頃
定年で退職することになった荒木は、自分に代わって辞書制作を任せ・・・られる人物を探す。辞書編集部員の西岡に教えられた馬締という人物に、荒木は「右」の意味を聞く。答えることができた馬締を、荒木は辞書編集部に引き抜く。
・・・
セリフ・名言 3
舟を編む
0:16:45頃
玄武書房の辞書編集部は、新しいタイプの辞書「大渡海」を作ること・・・になる。大渡海の監修を務める松本が、「大渡海」の辞書の方針を語る。松本は新しい言葉を探すために合コンに出席するなど、辞書づくりに熱い情熱を持っていた。
・・・
セリフ・名言 4
舟を編む
0:17:30頃
玄武書房の辞書編集部の飲み会で、新しく制作する「大渡海」につい・・・て熱く語る監修者の松本。松本の言葉を聞いた馬締は、辞書づくりの素晴らしさを感じ、やる気をみなぎらせる。馬締はさっそく大量の辞書を書店で購入するのだった。
・・・
セリフ・名言 5
舟を編む
0:19:35頃
辞書編集部に配属された馬締は新しいタイプの辞書「大渡海」制作に・・・かける監修者の松本の情熱を感じ、自らもやる気をみなぎらせる。さっそく大量の辞書を書店で購入した馬締と、馬締の住む下宿の大家であるタケの会話。
・・・